ジャンプ率

どうも中野です。
早いもので今年最後の更新となりました。
弊社は12月28日〜1月5日までお休みをさせていただきます。
このしょうもないブログを読んでいただき、ありがとうございました。
また、来年もしょうもないブログをツラツラ書かせていただくので、お付き合いくだされば幸いです。
んで、今回はジャンプ率について書かせていただきます。
1.ジャンプ率って?
ジャンプ率とは「本文の文字サイズに対する見出しの文字サイズの比率」のことです。 一般的にジャンプ率が高いと賑やか、躍動的、若年向けの印象に。ジャンプ率が低いと落ち着いた、高級感のある、大人っぽい印象になると言われています。
と、検索したら出てきました。ちょっとわかりづらいので、例を出します。
2.ジャンプ率の比較

ジャンプ率が低いと何を訴えたいのか、何が重要なのか、どこに目をやれば良いのかわかりません。
上記の例はわかりやすく極端に作成していますが、決してジャンプ率が高いから良いというものでも無いです。
冒頭に説明しましたが、ジャンプ率が高いと賑やか、躍動的、若年向けの印象に。ジャンプ率が低いと落ち着いた、高級感のある、大人っぽい印象と言われています。
ですので、どんなデザインにするか、何を言いたいのかを良く考えて決めることが大事だと思います。
また、ジャンプ率は文字だけでなく、色でも使えます。様々なものに応用が効くので、ぜひ覚えて使用してみてください。
それでは、皆様、来年もよろしくお願いいたします。