Recruit

リクルート

社長の想い

passion

運営を重視し、生きたウェブサイトを作る

個人で起業した、小さなウェブ制作会社。というと地元でもおそらく相当な数の同業社があるはずだが、その中で「他とはほんの少し違う」スタンスを貫き、顧客の心をつかむ会社がある。

「ウェブティ」という社名の由来は、「ウェブ」+「アイデンティティ」。「自我をもった、生きたウェブサイトを作る」というのがその意図だ。
ホームページはパンフレットなどとは違って、1回制作したら終わりではなく、更新し続けることで価値が出てくるもの。しかし、作りっ放しで放置されているサイトも多く見かける。
「特に小さな会社やお店では、制作費を出すだけで精いっぱい。人員も足りず、その後の運営の部分にまで手間と費用を掛け続けるのはなかなか厳しいという事情があるんです」と、中西充社長は説明する。

そこでウェブティを創業した際に提案していたサービスが、「10万円~の初期費用+月額1万~の保守料金」というパックプラン。まずはごく低料金で小さなサイトを開設し、公開しながら一緒にじっくり育てていきましょうという考え方に基づいたものだ。
当時から続く顧客との長い付き合い、そこからの紹介をメインに事業が広がったこともあり、クライアントはほとんどが地元の中小規模の企業・店舗。
小回りのいいサービスに徹するため、時間を掛けて多くのコンテンツを作り込んでいくような大型案件は、ごくわずかだという。

ウェブプロモーションの悩みを丸ごとサポート

とりわけ飲食店など一般客を相手にする店にとって、インターネットでの情報発信は非常に重要であるが、多くの店が、わかっていても対応できない悩みを抱えているという。
「例えばスタッフブログをやろうとしても、みんな本来の業務で手いっぱいですし、『パソコンに不慣れ』『文章を書くのが苦手』という人も少なくなく、続けていくのが難しいんですよね。パソコンのちょっとしたトラブルから更新作業ができなくなり、放置されてしまうケースもあります」。

中西さんはそういったお客さまの悩みに、ひとつひとつ対応してきた。ネット接続の不具合を直したり、更新が滞らないよう当番を決めたり、集客効果を上げるためにチラシなどを絡ませた展開を提案したりと、その内容は驚くほど幅広く、深く具体的である。
「こんなこと、制作会社の仕事の範囲ではないですよね。でも、実際お客さまが求めているのは、制作以外のサポートの部分もとても多いんです。まずそこを円滑にしないと、せっかくサイトを作ってもいかされません」。

ウェブティはいわば、お客さまのお店のウェブ担当・広報担当スタッフ。最初は月額の保守費用を負担に感じていたお客さまもみな、続けるうちに必ずこの価値を認めてくださるようになるという。

苦労している中小企業・個人事業主の力になりたい

自身の性格について「一度ハマれば、とことんやるタイプ」と語る中西社長。
音楽好きで、ギターは講師を目指せるほどの腕前。20代後半で柔道を始めると、通常練習だけでは飽き足らず、ひとりで大学や高校の道場を訪ね回り、出稽古を申し込んだという。

ウェブに通じるようになったのも、趣味の音楽活動がきっかけ。曲を作って聴いてもらうために、独学でパソコン知識を身につけ、ホームページを作った。スキルはどんどん上がっていき、一方、当時就いていた福祉の仕事では将来をイメージできなかったため、「転職先を探すより起業したほうが早い」と、ウェブティを立ち上げた。

実績も知名度もない制作会社になかなか仕事は来なかったが、「石の上にも3年」。3年間はとにかく勉強と考え、せっせと研修を受けたり、人とのつながりを築いたりと、地道に根を張った。
「自分自身が名も知られず、お金もない小さな個人事業主だったから、自分と同じような境遇の人たちに自然と目が向きました。もちろん、大きな会社に営業に行っても相手にしてもらえないというのもありましたけど、苦労している零細な事業主に寄り添いたいという気持ちが強まっていったんです」。
ターゲットをピンポイントに絞り、その人たちが本当に求めるサービスを追求する。
「ラクに作って、ゆっくり育てる」・・・ありそうでなかったコンセプトが多くの人に受け入れられ、顧客は次第に増えていった。

世の中を知ることで、いい仕事ができる

個人事業として創業したのが2005年。3年後の2008年に法人化。業績が伸びるとともに社員の数も増え、ずいぶん会社らしい組織になった。
オフィスを訪ねると若い社員さんが丁寧に応対し、奥のデスクではスタッフ同士、モニターを囲んで楽しそうに相談しあっている。そんな社内の様子から、経営も人間関係も安定した、働きやすい環境であることが伝わってくる。

営業の仕事に加え、組織マネジメントの役割が増してきた中西社長は、人材育成について「仕事のやり方を教えることはもちろんですが、それだけではなく、人間教育の視点をもつようにしています」と話す。接客や電話応対もきちんと経験させ、どこに行ってもやっていける、自立した社会人を育てる。「世の中を知らなければ、いいデザインはできませんからね」というのが、その理由だ。

業務のほうは、以前にも増してコンサルティングの役割が求められるようになっているという。長くおつきあいのあるお客さまからは、今後の事業展開へのアドバイスを求められたり、新店舗のプロデュースができないかと相談を受けたりもするそうだ。
これというのも「中西さんに言えば、きっとなにか応えてくれる」という期待の証し。この信頼を武器に、次の10年に向けてさらなる扉を開いていく。

recruit

求人情報

即戦力を求めています

募集職種はウェブプログラマーとディレクター。ディレクターはサイトの内容やデザインについてお客さまと打ち合わせ、制作を進行していく役割です。応募条件として、プログラマーはPHPが使える方、ディレクターは仕事内容を概ね理解している方。体験入社をし、実際に会社の雰囲気を見ていただけます。

世の中を広く知る仕事

幅広い業種のお客さまと関わり、経営者の方と近い距離で話せることは大きな魅力。さまざまな業界の興味深い話が聞け、見聞が広まります。いろんなことに挑戦したい人には刺激的な環境。反面、仕事が立て込んできた時に負担がかかり過ぎないように、みんなで調整し合います。

人としての成長を重視

充実した家庭やプライベートの時間があってこそ、良い仕事ができます。
当社では全国健康保険協会岡山支部が実施する「健康企業宣言」の認定を受けており、従業員の健康増進に努めています。
そのため、結婚や出産など家族のための特別休暇制度、育児介護休暇制度を完備。残業削減にも積極的に取り組み、土日祝は完全休み。各種手当や報奨制度も整います。

募集要項

無募集
現在、募集しておりません
無募集
現在、募集しておりません
募集職種 Webプログラマー
仕事内容 ・コーディング(html css java)
・システム構築(php DB Pythonなど)
・アプリ開発
雇用形態 正社員
採用予定人数 数名
応募資格 ・専門卒以上
・PHPの基礎知識がある方
・Macを扱える方
(社内開発環境をすべてMacに切り替えています)
求める人物像 ・プログラムの技術を高めたいという方
・自由度を持って仕事を進めたいという方
・話し下手な方でも大歓迎
給与 月給18.9〜32万円+各種手当(勤務、能力)
・上記は目安です。
・経験、能力、年齢を十分考慮して決定します。
待遇・福利厚生 ・昇給制度あり(年1回)
・賞与(昨年実績1回/年)
・各種手当あり
・社会保険完備
・企業型確定拠出年金(DC)導入済
・各種報奨金
・車通勤OK
勤務時間 9:30〜18:30
休日休暇 年間126日(公休121日+取得義務有給5日)
・土、日、祝日
・GW、お盆、年末年始
勤務地 岡山県岡山市北区西古松2-26-22 上杉第8ビル105
応募 まずは下記「応募する」ボタンよりご連絡ください。
採用担当より次の選考についてご案内いたします。
募集職種 ウェブデザイナー(パート)
雇用形態 時給or日給
資格 過去にウェブデザイン経験のある方。
仕事内容 Photoshopでウェブデザインをしていただきます。ページ単位から画像バナー単位まで、ニーズに応じたデザインをお願いいたします。
給与 1,000円~(※試用期間中【2~3カ月程度】は900円~)
勤務時間 週2~3日程度 1日:4時間以上
待遇・福利厚生 雇用保険(週20時間以上の場合に限る)
交通費(就業規則に準ずる)

その他の職種

友だち追加