GPT形式のHDDをSSDへクローンする方法

GPT形式のHDDをSSDへクローンする方法

どうもこんにちは塚本です.

本日は前回のブログ
HDDよりも容量の少ないSSDへデータをクローンする方法」の続き?になります.

HDDのパーティション方式には
「MBR」と「GPT」という2つの形式があります.

MBR形式のディスクですと
AOMEIですんなりクローンができるのですが,
GPT形式のディスクは少し追加作業が必要です.

GPTディスクのクローン

GPTディスクのクローン作業について,
ポチポチするだけで簡単に出来るので弊社では「AOMEI Backupper Professional」を使っています.

こちらは有料になりますので,
無料ソフトでGPTディスクのクローンを行いたい方はEaseUSをお使い下さい.

大まかな手順

ざっくりですが,以下の4ステップとなります.

  1. 回復ドライブの作成
  2. クローン先ディスクのフォーマット
  3. データのクローン
  4. ブート領域の修復

1. 回復ドライブの作成

コチラの記事をご覧になりながら,
お手持ちのUSBメモリ等を使って,回復ドライブを作成してください.

2. クローン先ディスクのフォーマット

GPT形式のHDDをSSDにクローンする場合,
SSDをGPT形式でフォーマットする必要があります.

500GBのSSDですと,
初期状態でMBRになっていることが多いので注意が必要です.

Windowsですと,ディスクの管理から行えます.

3. データのクローン

AOMEIもしくはEaseUS等でデータをHDDからSSDへクローンしてください.
こちらは既出の記事を御覧ください.

4. ブート領域の修復

無事,SSDにクローンが終わったら
そのディスクでPCを起動してみてください.

おそらく,何らかのエラーメッセージが出てWindowsは起動しないと思います.
GPTディスクでのクローンでは,ブート領域を修復する必要があります.

4.1 回復ドライブをセット

最初に作成した回復ドライブをPCにセットし,回復環境を立ち上げて下さい.
トラブルシューティングからコマンドプロンプトを起動してください.

4.2 隠しドライブの探索

コマンドプロンプトへ以下のコマンドを入力してください.

$ diskpart

diskpart> list volume

このときに,フォーマット形式がFAT32かつファイルサイズが100MB程のボリュームがあると思います.
また,そのボリュームにはCとかDとかのレターは何も入っていないはずです.

これに名前をつけてあげましょう.

4.3 隠しドライブにレターをセット

diskpart> select volume 3
diskpart> assign letter b:
diskpart> exit

先程の該当ボリュームがVolume 3だと仮定して
レターをb:にセットしました.

4.4 ディスクチェック(省略可)

こちらは省略しても構いませんが
念の為にディスクチェックを行っても大丈夫です.

$ chkdsk b: /r

4.5 Windowsがインストールされているボリュームの確認

scanosを用いてWindowsがインストールされているボリュームを確認しておきます.

$ scanos

ここではc:にインストールされていると仮定して次に進みます.

4.6 BCDの再構築

$ cd /d b:
$ bootrec /RebuildBcd
$ bootrec /fixboot
$ bcdboot c:\Windows /l ja-JP /s b: /f ALL
$ exit

大抵のPCでは,この操作でブート領域を修復できると思います.

これらの手順で修復できない場合もよくあるんですが,
それら全てのパターンはブログに書けませんし,ある意味技術がいる?ポイントなので
そうなった場合は弊社にご依頼ください(^^)