SEO対策 descriptionタグ

SEO対策 descriptionタグ

どうも中野です。

今回は前回に引き続いて、SEO対策について書かせていただきます。

descriptionとは?

サイトを検索した際に、タイトルの下にでてくる「説明」がdescriptionです。

descriptionの効果とは?

SEOの直接的な要因にはなりません。
Googleの「ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)」の中に「Google がページを理解できるよう手助けする」という項目がありますが、ここではdescriptionのことには一切触れられていません。
ですが、検索結果に表示された説明が魅力的な文章であれば、検索からの訪問数は増えると思います。
このことから、広い意味でSEOと関係していると考えれるでしょう。

適切な文字数は?

最適な文字数は120文字程度と言われています。
また、スマホの表示だと少し小さくなるので、90文字前後までしか表示されません。
このことから、descriptionは90文字程度に抑えておくと、スマホでもPCでも…が出ることなく、全文表示されるでしょう。

descriptionが突然変わっていたら?

Googleでは適切ではないと判断した場合、コンテンツから一部抜粋する形でdescriptionを自動で書き換えて表示します。
これは、ページタイトルとコンテンツに対してdescriptionがうまくマッチしていないことが原因と思われるので、定期的に検索結果をチェックして、もし書き換えられていてクリック率にも影響しそうな表現となっている場合は、一度内容を見直し、様子を見てみましょう。
この自動で書き換えられてしまったdescriptionは、ご自身では対応できません。
適切な内容に修正して、Fetch as Googleによってクロールを促して後ほどチェックしてみてください。

 

注意点等もあるのですが、直接的には関係ないけど、魅力的な文章が書けるのであれば、設定しないのは損です。
一度、自分のサイトのdescriptionを見直してみるのはいかがでしょうか?